Instagramで配信している365日のリアルアロマをYouTubeにもアップしています。
Instagram:hinomoto_aroma
YouTube:@hinomotoaroma _kaorito
それぞれ検索してご覧下さい。


Concept
アロマセラピーという言葉が誕生するずっと以前から、
日本各地で精油が作られていたことをご存知ですか?
アロマセラピーの勉強を始める時、まず手にする精油。
きっとそれは、フランス産やイタリア産の舶来品。
私もそうでした。でも、明治時代から日本各地で精油が抽出されていたという
事実を知った時、それは違和感へと変わりました。
クロモジ、ユズ、スギ、ヒノキ、ホウショウ。日本国内には、素晴らしい精油があります。
日本各地の精油・芳香蒸留水・植物油の生産者を取材訪問し続ける古山順子が提供する
日本のアロマのオリジナルメソッド。
日本生まれの精油=「ひのもとアロマ」と定義し、
日本各地の精油(エッセンシャルオイル)とその生産者情報をお届けしています。


what’s new
-
[コンテンツ] 2023.05.05
-
[ニュース] 2022.11.06
3期は年内、4期は1月の開講です。
歴史編も併せて開講します! -
[ニュース] 2022.11.06
new contentsよりご覧ください。
-
[ニュース] 2022.07.01
ひのもとアロマ講座がお得にリニューアル!9/1より本講座が新しくなります!
-
[ニュース] 2022.07.01
ひのもとアロマ研究科が新しくなりました!
7/20、8/18開催分のご予約を受け付けています。


アロマセラピーという言葉が誕生するずっと以前から、日本各地で精油が作られていたことをご存知ですか?
日本人なのだから日本生まれの精油を知って、アロマセラピーの幅を広げて欲しい。
私たち日本人が生まれ育った日本の精油。ひのもとアロマ。
「ひのもとアロマ講座」は、全国の日本産精油生産者のもとを訪問取材している
古山順子が日本のアロマセラピーについてわかりやすくお伝えする講座です。
-
ひのもとアロマ入門
-
[内 容]
◆日本産精油1mlボトル3種
(ヒノキ木部、ユズ、ホウショウ)、
日本産精油
香りサンプル3種、クラフト材料、テキスト代込み◆日本のアロマセラピーの歴史、
5つの日本の精油を学ぶ。◆ワーク:オンリーロールオンアロマ香水&
ヒノキチップとアロマのシューキーパー作り -
[時 間]
◆対面・オンライン/2時間
◆オンデマンド/動画1時間 学習時間約1.5時間 -
[受講料]
◆対面・オンライン/13,200円(税込)
◆オンデマンド/9,900円(税込)※対面・オンラインは認定講師が実施。
※開催スケジュールは各認定講師にお問い合わせください。
-
-
ひのもとアロマ講座 part1(歴史・文化)
-
[内 容]
1Part1:歴史、文化 90分
日本における香りと精油の文化歴史の変遷を学ぶ講座です。
日本の精油を使う前に知っておきたい情報をたっぷり詰め込みました。
日本の香り文化と歴史/日本の気候と植物の生態系/精油の文化と歴史/東西比較
-
[時 間]
◆オンライン/歴史・文化 90分
-
[受講料]
◆オンライン/歴史・文化 90分 11,000円(税込)
※古山によるオンライン開催
※開催日程リクエスト受付中!お問い合わせ下さい。
-
-
ひのもとアロマ講座 part2(日本の精油)
-
[内 容]
Part2:日本の精油 1時間45分×2回
日本各地の精油を紐解きます。
国産精油(和精油)をアロマセラピーに活用するために不可欠である、各精油の基本的な情報を知ることができる講座です。
day1:ヒノキ葉・木部、スギ葉・木部、ヒバ、クスノキ、トドマツ、コウヤマキ、ホウショウ、クロモジ(10種)
day2:ティーツリー、レモンユーカリ、ラベンダー、ローズマリー、和ハッカ、島ゲットウ、ユズ、イヨカン、カボス、レモン(10種)
各精油植物の植生/産地による違い/近縁種との比較/古人の活用方法(民間療法など)/各精油の代表的な成分と作用
-
[時 間]
◆通常オンライン/日本の精油 1時間45分×2
【対面開催】
お昼休憩を挟み、午前午後の1日完結
情報が多い講座なので、ちょっと疲れるかもですが、やはり対面ならではの良さがあります。
日程:12月19日(火)10時~15時 途中休憩あり(講座は1時間45分×2)
場所:品川駅徒歩3分のレンタルスペース
午前:ヒノキ葉・木部、スギ葉・木部、ヒバ、クスノキ、トドマツ、コウヤマキ、ホウショウ、クロモジ(10種)
午後:ティーツリー、レモンユーカリ、ラベンダー、ローズマリー、和ハッカ、島ゲットウ、ユズ、イヨカン、カボス、レモン(10種)
【オンライン開催】
2週にわたり開催します。
日程:2024年1月17日(水)14時~15時45分 & 2024年1月24日(水)14時~15時45分
場所:ZOOMを使用したオンライン開催
17日:ヒノキ葉・木部、スギ葉・木部、ヒバ、クスノキ、トドマツ、コウヤマキ、ホウショウ、クロモジ(10種)
24日:ティーツリー、レモンユーカリ、ラベンダー、ローズマリー、和ハッカ、島ゲットウ、ユズ、イヨカン、カボス、レモン(10種)
-
[受講料]
◆オンライン・対面/ 日本の精油1時間45分×2 24,200(税込)
◆精油20本セット(各1ml)22,000円(税・送料込)精油は必要な方のみお申込み下さい
※古山によるオンライン開催
-
-
ひのもとアロマ講座
研究科-
[内 容]
◆成分分析表から主要成分や特徴成分をピックアップし、個々の精油の特徴を知る
◆日本・海外問わず近縁種の精油との比較し、その作用や使用方法を検討する
◆樹木系精油比較、柑橘系精油比較、ハーブ系精油比較、産地別比較など
-
[時 間]
◆オンライン/45分
【開催スケジュール】
準備中
受講ボタンからフォームを開き、「お問い合わせ内容」にご希望の講座と活動内容(セラピスト/インストラクター)を記入してください。
ご希望を確認後、お支払やオンライン受講に関するご案内をお送りします。(guide@waseiyu.comからのメールを受信できるようにしてください) -
[受講料]
◆オンライン/3,300円(税込)
◆資料や精油などは含まれません
※古山によるオンライン開催
※アロマセラピーを仕事にしている方向けの講座です
-